全国津々浦々、祭りのあるところには太鼓ありの近年は、それに輪を
かけて町おこし村おこしにも○○太鼓などといって、新しい和太鼓音楽
が洋楽世代の若者達にも広く受け入れられ、新しい展開を見せています。
ブームとなった太鼓ゲームだけでは飽き足らず、本格的に和太鼓を始め
た人もいます。
ところがこの和太鼓、いざ練習となると場所は取るし、音は大きいし、
なかなか手軽に練習できるものではありません。家の中で、漫画本や電
話帳を使って叩く人もいますが、ポコポコ音(おと)は響くし、すぐに
ボロボロになってしまいます。それに物足りなさは否めません。練習場
でも太鼓の数に限りがあるので順番待ちの間、タイヤを叩いて練習した
りしますが、タイヤも重たいので、出し入れも大変です。
そこで今回紹介するのは、どこにでも簡単に持ち運べ、場所を選ばず
練習ができる和太鼓練習台その名も「太鼓盤(たいこばん)」です。考
案者は現在、青森市在住の打楽器奏者で和太鼓の指導、育成にも力を注
いでいる黒坂昇(くろさかのぼる)さん。お弟子さんに家でも迷惑をか
けずに周りを気にしないで音が出せるように、毎日練習をして欲しいと
の願いから自ら試作品に取り組み、板をくりぬき、布やスポンジを張り
合わせたり、ニスを塗ったりと、試行錯誤を繰り返し2年かけてようや
く完成させました。
太鼓盤はケヤキの木目合板でできており、袋や手提げバッグにA4サ
イズの楽譜などと一緒に収められるように、直径27センチ、厚さ3セ
ンチの大きさに仕上げました。重さはたったの800グラム。中央の打
面(だめん)には直径20センチの黒い生ゴムを張って本物の質感を出
しています。底面(ていめん)にはコルクを張り、叩いてもずれない工
夫も施しています。周りの鋲(びょう)は、28個すべて黒坂さんが手
作業ではめ込んでいます。価格は1万5百円。
この太鼓盤は、流通やマーケティングの専門家で構成された青森県の
財団法人21あおもり産業総合支援センターで、平成18年度事業可能
性評価事業で高い評価を受けました。
黒坂さんのお弟子さんには、アメリカやカナダ、オーストラリア、イ
タリアなど、外国人の国際交流員もいます。その人たちや、友人のロサ
ンゼルスで活躍するUCLA和太鼓チームメンバーからも注文がありました。
任期を終えて帰国する際も大事に持ち帰って練習を続けると話しています。
タブラを奏でるために、バネを利用した指先強化マシーンを作ったり、
中国のおもちゃの木魚を並べて打楽器にしたりする黒坂さん。演奏家なの
に、なぜそれほどまでに物作りに情熱を傾けるのか、そこにはものがない
時代に育ったから自分でなんか工夫し、よりよく効果的に演奏できないか
と追及してきた黒坂さんの思いが根底にあるようです。